カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (5)
- 2025年1月 (7)
- 2024年12月 (7)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (3)
- 2024年8月 (8)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (4)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (5)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (4)
- 2023年12月 (5)
- 2023年11月 (11)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (5)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (10)
- 2022年8月 (4)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (6)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (6)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (5)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (4)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (3)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (7)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (5)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (6)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (4)
- 2015年11月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年1月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > 施工事例 > 10ページ目
ブログ 施工事例 10ページ目
トイレ交換もできる大卒大工のブログ
御前崎市|外壁塗装リフォームと雨どいの交換工事

前の週の天気予報では、今週は雨天


建物が大きいので、交換する雨どいの数も「半端無い」です

サッカーワールドカップ中なので、「半端無い」を使ってみました

日本代表の皆様、決勝トーナメント進出おめでとうございます

訪問販売で塗装リフォームのお見積もりをお持ちの方は、お気軽にご相談ください
0120-99-2083
(松林建設株式会社)
2018年6月30日 01:28
ブロック塀の代わりに目隠しフェンスなどにすれば倒れる危険性が減ります|牧之原市施工例
ブロック塀を高くすると、控え壁が必要になりますが、上部をアルミの目隠しフェンスなどにすれば、ブロック塀は低くなり、倒れる危険性が減ります
牧之原市S様邸の参考施工例
リクシル製アルミフェンス
アルミフェンスの下部は、ブロックを4段積んであります
ブロックの高さが低ければ、控え壁は不要です

アルミフェンスは、コンクリートに差し込むか、ブロックを積んでその上にアルミフェンスを設置する場合などがあります
お客様が希望する高さにより、施工方法が変わります
控え壁の例
横に出っ張ってきます

(松林建設株式会社)
2018年6月26日 07:35
御前崎市|小屋の解体工事3 上屋部分の片付け完了
昨日は、取り外してあった木材を、処分用のBOXに入る大きさにカットして、片付けてしまいました
基礎の解体、撤去は、砕く専用の工具を用意して、また後日うかがう予定でいます
つづく

昨日は、サッカーワールドカップ 日本 対 セネガル の試合

引き続き、代表の方々のご活躍を期待しています
(松林建設株式会社)
2018年6月25日 13:56
菊川市で地盤改良工事の見学
地盤強度に問題が無ければ、そのまま建物の工事に進んでいきます

写真は工事例の一つで、機械で穴を掘って、杭をつくっているところです
不動産屋さんなどから土地を紹介していただき、土地を購入する段階では、まだ地盤の強度は調べていないので、建物の工事を始める前に調査をします
その調査の結果、土地によっては、地盤の改良工事の為の追加の費用が発生することになる可能性もあります
(松林建設株式会社)
2018年6月25日 08:46
外壁塗装リフォーム工事前の足場設置が終わりました 御前崎市


これから、外壁塗装リフォーム工事に入っていきます
木部も以前、塗装されているようですが、よく見ると、ところどころ塗料がはがれてきています

雨天が多いので、工事が完了するのに、少し時間がかかりそうですが、工事完了しましたら、施工例のほうにアップさせていただきますので、よろしくお願いいたします
(松林建設株式会社)
2018年6月16日 21:50
屋根のトラブルおまかせください! 1F屋根の垂れ下がっている部分を修理しました
そのままだと雨どいの工事をしても、雨水がうまく流れないので、お客様と相談をして、塗装前に修理工事をさせていただきました
屋根の下がっている部分が無事直ったので、明日から建物全体の塗装工事に入ります
雨天


今日からサッカーのワールドカップもはじまります

Jリーグが設立される前は、外国のサッカーのテレビ中継が少なく、サッカー部だった同級生に依頼されて、WOWOWで放送された試合を、VHSのビデオテープに録画して渡したのが思い出されます
代表選手の方々のご活躍を期待しています

(松林建設株式会社)
2018年6月14日 22:51
農作業用の物置小屋を解体中


時間の空いている時でいいので、あまりお金がかからないようにお願いしますということで、仕事の合間をみて、徐々に進めていきます
屋根と、壁の波板を撤去して、初日は終了しました
風が強かったので


つづく
(松林建設株式会社)
2018年4月 8日 18:53
御前崎市 駒形神社 祭典用舞台の組み立て 2017年10月

天気予報は、土曜日が雨天


自分の地区の休憩中に、神社の舞台の様子を見に行くと、他の地区の演芸が披露されていたので、写真を撮ってきました


自分の地区は神社のある地元ですが、演芸はすぐ近くの区民館の駐車場で行うので、例年、神社の舞台は使用していません
演芸中の舞台は、自分が思っているよりも、はるかにたくさんの人々に活用されているのを知りました
次回以降の舞台の組立も、みなさんに喜んでいただけるように、がんばります


(松林建設株式会社)
2017年10月10日 09:09
バルコニー復旧組立中 御前崎市 屋根リフォーム工事

屋根修理工事のため、撤去していたバルコニーの取り付け中の写真です
一度、全部外していたものを、元に戻しています

ステンレス製でかなり重いです
直射日光

数日後に作業用の足場が外れたら、工事完成です

(松林建設株式会社)
2017年9月 5日 11:52
木製建具を塗装中です
古くなった木製建具をペンキで塗装しました



台風

夕方は気温が下がり、過ごしやすかったです。
9月1日は防災の日でしたが、特に防災関係のことはせず
書類を出しに行き、新しい現場の確認申請の許可をいただいてきました
新築工事をはじめるには、確認申請書を提出して、
検査機関の許可をいただいてから工事をはじめることができます
建物の強度計算や、必要換気回数の計算などの書類を添付して提出し、
法律に基づきチェックしてもらい、問題なければ許可をいただけます
数年前と比べると、記入項目や提出書類の枚数も増えてきていますが、
いろいろ楽しみながら仕事をしています

新築時の強度計算だけでなく、
耐震補強の強度計算&補強工事も行っています。
ぜひお問合せください
フリーダイヤル 0120-99-2083
(松林建設株式会社)
2017年9月 1日 21:19
<<前のページへ|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|12|次のページへ>>