月別 アーカイブ

HOME > ブログ > 10ページ目

ブログ 10ページ目

トイレ交換もできる大卒大工のブログ

高級別荘地 南箱根ダイヤランドに行ってきました

本日は、知り合いの方のご紹介で、建物を見に、別荘地の「南箱根ダイヤランド」というところに初めて行ってきましたrvcar

wikipwdiaの説明 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

三島や熱海は、何回か言ったことはありましたが、山の方面に車で行ったことが無く、行ってみて、建物の多さに驚きましたhouse

工事内容は、建物全体的なフルリノベーションです

最終的には、まだどうなるかわかりませんが、細かな仕様等は、これからの打ち合わせで、徐々にお話を進めていく予定です

水まわりメーカーのショールームに行ってきました 2023年5月

ゴールデンウィークの週末の土曜日に、水まわりメーカーのショールームに行ってきましたが、結構予約で埋まっていましたbuilding

最近では、対応してくださるメーカーの方が、打ち合わせした内容を、手書きではなく、タブレットや、PCに入力するようになっています

更に、あるメーカーでは、商品が掲載されているカタログをいただく際の、入れる袋も配らなくなっていました



今年2月に、某水まわりメーカーのショールームに行った際には、自動車メーカーの「テスラ」が試乗会をしていて、乗せてもらいましたrvcar

近くの道路を数分走りましたが、とても静かでした

乗車したのはこちら
20230509074007-71ec5902724fdb4839fe1b4254afa6ed35bb550d.jpg

愛知県の販売店から来られたとのことでした

世の中が、エコの方向に進んでいますclover




奈良県からのお問い合わせ

先週、お電話でお問い合わせをいただき、お話を聞いてみると、奈良県の方からでした

内容
・卓球台を置きたい
・床リフォーム
・壁、天井リフォーム

面白そうな工事内容のお問い合わせでしたが、工事にはお伺いできないので、大まかな参考金額を、お伝えさせていただきました

なるべく簡単に作りたいという感じでしたので、ご自宅での卓球の練習用なのかもしれません

工事が完成しましたら、練習頑張ってくださいrun

****************************************************************
 
住まいのことなら、新築からリフォームまで、ワンストップでサービスを提供する松林建設におまかせください!

お客様にハーブをプレゼント

時々、工事のご依頼をいただくお客様が、来月(5月)からハーブの勉強のために、教室に通うという話を聞いたので、自宅で栽培しているハーブプレゼントさせていただくことになりましたpresent

種類は、ミントですbud

昨年の暑い夏の間や、少し遠くの現場に通っている間に、枯れてしまったものもありますが、増えたものもあるので、増えた中からの2種類のミントをプレゼントの予定です

20230428142423-3f4f4c4dbe805090c6d5c257cb287560698603d1.jpg
こちらは、自宅のスペアミントの写真です

茶色い植木鉢から、別の植木鉢に植え替えて、プレゼントする予定です



                                              

事務所の金属屋根に遮熱塗料の塗装 完成

昨年から、仕事の合間をみて、事務所の屋根に遮熱塗料を塗っていましたが、先日(2023年4月)、残りの25%ほどを塗ることができ、塗装工事が完成しましたshine

お客様の工事を優先すると、自宅や会社の工事が後回しになってしまい、なかなか続きを進めることが出来ずにいました

遮熱塗料塗装工事 事務所折板屋根Ⅱ


遮熱塗料塗装工事 事務所折板屋根

昨年の時点で、ある程度の効果は、実感できていましたが、メーカーの説明書に従って塗り重ねることにより、本来の効果を期待していますnote

得られる効果等
・屋内の温度が和らぐことによる電気料金の削減  エアコン使用率が減る
・金属屋根材の耐久性のアップ  変退色の防止

メーカー資料より
20230421045411-2328eb3f0e88793d6e60307cff5703f3ecd10845.jpg


近年の木材価格の高騰ほどではありませんが、塗料の価格も少し上がっています


役所に提出用の平面図をCADソフトを使用して作成

築30年以上になるお宅の平面図を、CADソフトを使用して作成しました
20230413071158-0dba308aa1b6b6c982906743b38c7b7d0813366e.jpg

介護リフォーム用で、役所に提出する図面になります

部分的に手すりを取り付けるだけでも、全体の平面図が必要になります

平面図だけでなく、他にも何枚か書類を用意して、提出となります

新築時から30年以上も経過していると、図面が無くなってしまっているお宅もあるので、その場合は、建物内を見させていただき、自分で一から平面図の作成となります

今回のお宅も、図面が見当たらないとのことで、建物内を見させていただき、自分で平面図を作成しました

10年以上経過した換気フードまわりの外壁の写真

平成24(2012)年7月に完了検査を受けた御前崎市M様邸の外壁写真の一部です

写真を撮ったのは、2023年4月です

10年と9カ月経過しているので、約11年弱経過になります

20230402103442-d1e3253da663f9f8093a89d5c22ef81c01ddcc8f.jpg

換気フードまわりも、目立つ汚れがありません

建物の北西の角部分の写真です

建物の北側は、日当たりが悪く、外壁が汚れている建物を、時々見かけますが、10年以上経過して上の写真の外壁具合でしたら、状態はいいほうかと思います


ネットから引用した参考写真 換気フードまわりの汚れ
20230402112024-69cce00d54e6637d57bddbdc34561a712214cf17.jpg

築年数の浅い建物や、外壁塗装リフォームをして数年でも、少し汚れが気になる建物を、運転中に見かけることがあります

掃除が簡単にできる場所ではないので、汚れにくいような施工をする必要があります


コードの無い雷ガード付の電源タップのご紹介

コードが無いタイプの電源タップもホームセンター等で販売しています

20230324165317-54b33c70136c3fc3edeefacb0258b66f46faa8f7.jpg

自分の家のコード付きの電源タップは、使用年数が長かったので、新しいコード付きの電源タップに交換しましたが、コード付きの古くない電源タップを使用しているお宅の場合は、上の写真のような電源タップにすることで、安価に雷対策をすることが出来ます

一番安いタイプは、売り切れていました

すでに使用していた雷ガード付の電源タップ

前回のブログで、雷の影響を防ぐ為に、電源タップを、「雷ガード」付の電源タップに交換するという内容のブログを書かせていただきました

その交換作業中に、古い電源タップを見ると、何個か交換した電源タップの一部に、すでに「雷ガード」付のものを使用していたことに気付きました

20230323104957-e8f823e2781dd5e80e1965b670422a250a141433.jpg

小さい文字で「PROTECT FROM THUNDER」と書かれています

一度交換すると、その後は、気にしてみる物ではないので、すっかり忘れていましたが、今まで何年も「雷ガード」付の電源タップを使用していたようです

窓際に置いてあったので、日差しの影響で、色褪せています

何かの用事で、ちょっと使用したい時などに、まだ使用できそうです

電源タップの交換で、雷に関しての心配ごとは、少し減りましたが、たくさんあるパソコンや家電製品の配線の整理など、まだ考えることはいろいろあります

雷ガード付の電源タップに交換

先日は、場所は不明ですが、実家の近くに雷thunderが落ちて、家電製品の一部が故障するということを体験しました

以前、雷対策のコンセントを、会社に来られた営業の方に提案されたときは、それほど心配もしていなくて、何も対策をしていませんでしたが、今回(2023年3月)実際に、テレビ1台とネット関連の機器が故障したことを機に、対策をすることにしました

「雷ガード付き」コンセント
20230319162913-65e11f603461deb93b468df372f2efecc79f8782.jpg

20230321182233-827ba6e524dfc2a86d7a97c1bf73510bf980a68b.jpg

電源タップについて
20230319155742-4fc8c037c34b69579122539567b4f7aa2b9c0408.jpg


20230319155841-041d03743527bf50e7d068f13cd7e164a06756a3.jpg
サンワサプライのサイト 詳しい内容はこちらをご覧ください(購入したのは別のメーカーです))
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/howto/tap-check/index.html

今まで、電源タップの耐久年数について、あまり考えたことがなかったですが、5年くらいだそうです

まずはパソコンの電源コードを繋いでいる電源タップを交換し、他の場所も優先順位を考えて、徐々に交換していく予定です


<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ