月別 アーカイブ

HOME > ブログ > 4ページ目

ブログ 4ページ目

トイレ交換もできる大卒大工のブログ

東京電力 オール電化割引の終了ニュース

東京電力エリアにお住まいの方は、電気代の支払い価格が上がってしまうことになります

20241004080941-e895792235d8443edb19c925fd9df7f30971cb0f.jpg

https://www.tepco.co.jp/ep/notice/pressrelease/2024/pdf/24x1101.pdf


我が家は中部電力の地域ですが、そのうち東京電力と同様にオール電化割引が終了してしまう可能性もあります

全国的にも注目のニュースです

熱中症に関するサイトのご紹介

先週、1時間ほど建物外部で設備業者さんと打ち合わせをして、帰ろうと思って車に乗った時に、めまいを感じましたsun

なので、9月の3連休(14,15,16日)は、ほとんど家で休んでいましたhouse

熱中症に関して検索したら、いろいろ情報がまとまっているサイトがありましたので、ブログにアップしておこうと思います

熱中症ゼロへ
https://www.netsuzero.jp/

症状について
https://www.netsuzero.jp/learning/le01

20240917080106-28fb52d3ec64072cfc2c3143b9a4ab904fd31775.jpg

上記の資料では、関東よりも東海地方のほうが、医療機関受診者数が多くなっていました

対策をしながら仕事を進めていこうと思います


自宅の月下美人の開花 2024年9月

自宅で育てている月下美人の写真です

20240914112825-15a6883ae249f268526cdc713b6a62acffa790a0.jpg

20240914112902-5a9fbf9ad21cf54533d2265c3ece741ec42ea24b.jpg

20240914112923-1d37d97c9ff00ed6dc5bb8c868b21c3886b86e94.jpg

新築工事をさせていただいた際に、お客様からいただいた月下美人ですが、今年2回目の開花をしました

1週間ほど雨天が続いている間にツボミが3つ育っていたので、ツボミの成長には、ある程度の湿度も必要かもしれないと気付かされました

キレイな花ですが、一つのツボミが、夜の数時間しか開花しない、毎回楽しみな植物です

次回のツボミの成長は来年になるかもしれませんが、大切に育てていきたいと思っていますbud


無料シロアリ調査の結果、建物全体的にシロアリの被害を発見しました

牧之原市のお宅での、無料シロアリ調査時の写真です

もともとは、別の工事でご相談をいただきましたが、廊下を歩いていて気になるところがあり、今回の調査となりました

20240914105643-a74c0f8bb1c6524205d5fcaadf443acbf68f571b.jpg

20240914105706-b01216c6e638a9fad4dab443d65620599da798cd.jpg

20240914105732-68a011bc7747c3dddbfe5c910e8be7eb7917cdb2.jpg

詳しく見てみると、木くずがボロボロ落ちている所や、蟻道がある所が何カ所もありました

大きなお屋敷のお宅で、普段の出入りが道路沿いの玄関からではなく、裏口から入っているとのことで、玄関の被害の発見に遅れてしまったようです

その他、雨漏りもありました

調査の結果、シロアリの被害は住宅全体に及んでいて、今後どうするかは、相談して決めていく予定です


早めに発見できれば、直す部分も少なくて済むこともありますので、気になることがありましたら、早めにご相談いただければと思います


台風対策で出窓の内側を合板でふさいできました

台風が近づいてきていますtyphoon

昨日は、台風対策で出窓の内側を板でふさいでほしいと、ご来店いただき、急遽工事に行って来ました

お客様からお話を聞くと、「以前、台風時に物が飛んできて、ガラスが割れた経験があり、同じようなことが起こると怖い」ということをおっしゃっていました

座量を用意して、その日の午後に伺い、出窓3カ所の内側を合板でふさいできました

少し急ぎの工事となり、工事写真は撮り忘れたので、台風が去り、取り付けた合板を撤去に行った際に、写真を撮ってきたいと思います

20240829081029-3ed61959c465104185593e20279a1b4dd329a31b.jpg



お風呂の浴槽の断熱材の違い

ユニットバスからユニットバスへリフォーム工事

新しく設置したパナソニック製の浴槽
20240828081854-ff61dd5629007c49d677a56e20493e31248bb391.jpg

20240828082040-c6c60276fc37a276c899bcddbba83c4a8e15a41f.jpg


撤去した古い浴槽
20240828082120-6a385573d507b57d5a0638c3faab33cc36ee3ab2.jpg

20240828082139-7e1ffe8640c40ea62d2de9b7d4266acbc8c59317.jpg

取り外した古い浴槽の断熱材は、うすくてペラペラでした

あつみのある断熱材が取り付けられた浴槽は、お湯が冷めにくくなり、光熱費の削減にもなります

更に、こちらの新しい浴槽は人工大理石製の浴槽で、見た目もキレイですが、お掃除の手間も削減されます
(樹脂製の浴槽に比べて、価格も上がります)

****************************************************************
 
住まいのことなら、新築からリフォームまで、ワンストップでサービスを提供する松林建設におまかせください!

指定給水装置工事事業者「御前崎市・菊川市・牧之原市」


20年くらい前の住宅の浴槽

リフォームで撤去したユニットバスの浴槽の写真です

20240826073859-628153799881be54ed74c4babd976d3719d7797f.jpg

20240826073930-a634f4619b7d94a726dcc9dc724db49d1c5cce62.jpg

人工大理石ではなくFRP製の浴槽です

築20年くらいと言っていたかと思いますが、詳しい年数は、はっきり憶えていません

以前は、あまり浴槽の断熱について業界的にも関心は低かったようで、撤去すると、どのお宅の浴槽もこのような薄い断熱状態です


新しく設置する浴槽は、もちろん断熱対策がとられている商品の設置になります

お湯が冷めにくく、光熱費も削減されるようになります

屋根上作業

先日は、お客様から雨どいの吊り金物の交換依頼があり、屋根上で工事してきました

https://www.matsubayashi-arc.com/works/entry/y-8/

作業中は、屋根瓦の上に腰かけたり、寝て作業する箇所もあり、瓦が太陽熱で熱くなっているので、なかなか大変でしたsun

今回のお宅の屋根は瓦でしたが、ガルバリウム鋼板の屋根等ですと、瓦より更に熱かったりします

色の濃い金属外壁のお宅の場合、試しに触ってみるとわかります

屋根や外壁材の熱の伝わり方によって、家の内部環境にも影響に違いがあります

今後も熱い年が続くと、屋根や外壁材の色も、熱を持ちにくいうすい色のお宅が増えていくかもしれません






震災のあった石川県に行った知り合いの建築会社様からのおみやげ


20240811121327-f64ea04d54ee9e633441575f142e5ef584795a48.jpg

20240811121349-669ceeb3ff64b4c0afca5c3580d0fecf7ad8e95d.jpg



温泉のお湯が出るビジネスホテルのユニットバス 静岡県東部

静岡県東部の温泉街のビジネスホテルに泊まる機会がありました

ユニットバスの水栓からは、温泉のお湯が出てくるという初めての体験でしたspa

20240808095621-762629231566a893d061c26eedbe7cd5e56e8dee.jpg

20240808095638-a840c4a527d6fe03f6afb1b52e9889e6e7cd5c83.jpg

浴槽にお湯は貯めることができずに、シャワーのみの入浴となっていましたが、夏場でしたらシャワーのみで十分です

寝る前に、なんとなく手の甲が、スベスベしている感じがして、嬉しかったです

翌朝の出かける前にも、温泉のシャワーを浴びて外出しましたbullettrain

建物は所々、年数を感じる部分があり、フロントの方も年配の方でしたが、部屋の内装等はキレイにリフォームされています

今回は平日で、あまりゆっくりはできませんでした

大きなお風呂の温泉にも、また行ってみたいです




<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

このページのトップへ